てぃーだブログ › クワディーサーのこかげ › 離島への旅編 › 与那国の旅(3日目)
沖縄 救急ヘリ ドクターヘリ支援のメッシュサポート

2009年03月22日

与那国の旅(3日目)

朝イチで携帯に連絡があり、海底遺跡のグラスボートは欠航でした。
残念だけど、荒波の中出航しなくて良かったかも(--;

他店はわかりませんが、
“もすらのたまご”を利用される方は、予約制らしいので前日までに電話したほうがいいですよ電話
しかも、朝8時半出航のみでしたよ。
(たくさん予約が入れば?午後にもう1回行くこともあるらしいですが)


さて~、今日のメインの観光予定もなくなったし
またまた夕方まで島をぐるぐる~車

最終日なので、お土産をちょこちょこ買いながら、3周くらいしたかも(^^;

とにかく暑い晴れ
27℃で蒸し暑い。3人ともなんか汗だく汗

昨日も行った「Dr.コトー診療所」をのぞいてみると、おっ、今日は開いてる。
中も見学できるんだね!
与那国の旅(3日目)
なんでも、観光客のみなさんに妥当な入場料金のアンケートとって、
入場料を決めて公開して、地元のために使ってるそうです。
与那国の旅(3日目)
いいんじゃないかな
近くは学校や民家もたくさんある静かな場所なのに、観光客がたくさん来て騒がしいよね。
比川地区にお金が落ちるのはいいことだと思いますね。


まあ、ワタシも夫も「Dr.コトー」を見たことがなくて、見学しても感動は薄いのですが(笑)


この診療所はドラマのオープンセットだけど、建物が本当に古そう。
3年前にしては古すぎ!? 

「ドラマのために建てて、スタッフの方が加工されてます」

と受付の方。

へえーぇ。
すごい技術だね。
中も細部まで「ちいさな診療所」をほんとによく再現してありました。


昼食後も時間がありあまっているので、島の生き物散策♪

実は昨日、道の隅で日光浴中のキシノウエトカゲが、車の音でサッと逃げるのを遠目で確認しました(笑)

「アヤミハビル館」での情報では、今繁殖期らしいし、天気良かったら日光浴してるはず!
アヤミハビル=ヨナグニサンの与那国での方言名(綾のある蝶(ハビル)という意味らしい)
ヨナグニサン=日本最大の蛾

ヨナグニサンは見つけるの難しいよねー車の中からじゃ・・・

というわけで、キシノウエトカゲに的を絞りました

キシノウエトカゲは宮古・八重山諸島にいる日本最大のトカゲでーす
的を絞れば見つけますよ、私は(笑)

じゃーんピカピカ(嫌いな方ごめんなさい)
与那国の旅(3日目)
体長20-40cm。これは30cmくらい?もっとある?
これは立派な成体ですね。オスかな


1時間ほどの間に3個体撮影できました♪
すぐ逃げるから近づくのはムリ。
望遠レンズのカメラ持ってきて良かった♪


この旅の満足度が30%ほど一気にUPアップアップ(笑)


とにかくニヤニヤしながら空港へ(^^;

帰りは那覇まで直行便です。
琉球エアコミューターで1時間半。乗る飛行機はこちら
与那国の旅(3日目)
座席9列しかない小さな飛行機です
飛行機嫌いの我々は若干心配(^^;

でも離陸時はふわっと上がるので、怖さが少ないかな

与那国島は本島から500kmも離れてます。
でも、赤瓦・石積みの伝統的な家がたくさんあって、
きれいな集落でしたよ。

こんなに遠くてもちゃんと沖縄の文化で、なんかその点にとても感動しましたね。


帰りの飛行機ではそうさん、ずっと寝てました。
無事に帰れてよかったよかった(^^)



同じカテゴリー(離島への旅編)の記事
粟国島の印象
粟国島の印象(2009-10-10 01:47)

水納島で海水浴
水納島で海水浴(2009-06-07 23:23)

波照間島の印象
波照間島の印象(2009-05-12 15:25)


Posted by atabi at 22:02│Comments(0)離島への旅編
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。