2009年10月10日
粟国島の印象
まあ、一言で言うと「何もない」で片付くんだろうけど(^^;
何もないなりの良さもありましたよ
島は歩いて&自転車で回るには大きくて 体力が必要かも
周回道路がなくて、集落部を拠点に放射状に道があります
端まで見たいなら(粟國の塩とか)子連れはレンタカーや宿の観光案内が無難かな
集落部には商店もいくつかあるし、自販機ももちろんあるけど
少し進むと自販機も見当たりません
飲み物は多めに用意した方がいいかも
港周辺の集落は赤瓦の古民家は 空き家が多かったような気がします

コンクリートの家が多かったかな
西側の集落には 赤瓦の立派な古民家もわりとありました
あと、気になったのは門柱の上にシーサーがいるんだけど
一緒にサンゴを並べてあるお家が多かったような。

本島や他の離島にもあることはあるけど、港近くの集落は特に多く感じた
サンゴといえば、宿の近くの浜はサラサラの砂じゃなく


こんな感じのサンゴ
ゴロゴロ状態が多かったです
ウーグの浜(長浜ビーチ)は砂状だったけど、やっぱ粗め

もちろんこのくらいの粒もあるけど

海の中は見てないけど、サンゴがわりとあるのかな?
昔はいっぱいだったかもしれません
ソテツはやっぱりいっぱいあります

特に南東の「村民牧場」付近は、ソテツ以外は牛が食べてるので ソテツの多さが良く分かる
あ、そうそう映画「ナビィの恋」のロケ地としても有名です
観てないけど(^^; でも「観たいね」と夫と話してました

みんなのーんびり 釣りしてる印象もあるかなー
ゆっくりしたくての旅行だったので、十分ゆっくりできました 家事しなくていいし(笑)
これこそ“休日”。私たちは十分楽しめましたよ(^^)
何もないなりの良さもありましたよ

島は歩いて&自転車で回るには大きくて 体力が必要かも
周回道路がなくて、集落部を拠点に放射状に道があります
端まで見たいなら(粟國の塩とか)子連れはレンタカーや宿の観光案内が無難かな
集落部には商店もいくつかあるし、自販機ももちろんあるけど
少し進むと自販機も見当たりません

飲み物は多めに用意した方がいいかも
港周辺の集落は赤瓦の古民家は 空き家が多かったような気がします

コンクリートの家が多かったかな
西側の集落には 赤瓦の立派な古民家もわりとありました
あと、気になったのは門柱の上にシーサーがいるんだけど
一緒にサンゴを並べてあるお家が多かったような。

本島や他の離島にもあることはあるけど、港近くの集落は特に多く感じた
サンゴといえば、宿の近くの浜はサラサラの砂じゃなく


こんな感じのサンゴ

ウーグの浜(長浜ビーチ)は砂状だったけど、やっぱ粗め

もちろんこのくらいの粒もあるけど

海の中は見てないけど、サンゴがわりとあるのかな?
昔はいっぱいだったかもしれません

ソテツはやっぱりいっぱいあります

特に南東の「村民牧場」付近は、ソテツ以外は牛が食べてるので ソテツの多さが良く分かる
あ、そうそう映画「ナビィの恋」のロケ地としても有名です
観てないけど(^^; でも「観たいね」と夫と話してました

みんなのーんびり 釣りしてる印象もあるかなー
ゆっくりしたくての旅行だったので、十分ゆっくりできました 家事しなくていいし(笑)
これこそ“休日”。私たちは十分楽しめましたよ(^^)
Posted by atabi at 01:47│Comments(2)
│離島への旅編
この記事へのコメント
はじめまして☆
粟国在住の者です^^
粟国島でゆっくりして頂けたようで
うれしくてコメです!!
以上です!!笑
また来てくださいね♪
うちのブログもよろしくです!!
粟国在住の者です^^
粟国島でゆっくりして頂けたようで
うれしくてコメです!!
以上です!!笑
また来てくださいね♪
うちのブログもよろしくです!!
Posted by 粟国島海里元気プロジェクト
at 2009年11月06日 17:25

コメントありがとうございます!
粟国島、「島の日常」を見れた気がして良かったですよ(^^)
のんびり楽しく過ごせました♪
滞在中、おやつに「かりんとう」食べて あんまりおいしいので
自宅用に3つ買って帰りました(^^;
「粟国のもちきび」も愛用中です~
粟国島、「島の日常」を見れた気がして良かったですよ(^^)
のんびり楽しく過ごせました♪
滞在中、おやつに「かりんとう」食べて あんまりおいしいので
自宅用に3つ買って帰りました(^^;
「粟国のもちきび」も愛用中です~
Posted by atabi
at 2009年11月06日 23:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。