2009年10月07日
粟国島の旅(1日目)
忘れないうちに記録しておきます(^^;
シルバーウィークに行った粟国島の旅
本当になにもない島で、ゆーっくり過ごしたので書くことも少ないけど・・・(^^;
9月20日(日)
船での時間が2時間と長めのため、座敷席確保のために乗船時間の1時間半前に「とまりん」に到着
昨日、フェリーが「船ドッグ」なるものに入っていたらしく 乗客は多めでした
席を確保できるかも心配だけど インフルも ちと心配(((--;
とりあえずマスク持参で座敷席確保
よかった~ さ、寝るぞ寝るぞ
作戦通り、起きたら もう粟国島に着いてました(笑)

souさんもぐっすり
酔わずにすみました
到着は12時くらい 宿泊する「プチホテルいさ」からお迎えが来てたので
ホテルまで車で行きました。
粟国便は一日一往復
離島はお願いしてなくても船の時間になると 宿の方が迎えに来て下さるので助かります(^^)
着いてみれば 港にはちょー近い(笑)乗ってきた船がそこにあるし

ホテルからは海も見えて静かでいい感じです


とりあえず昼食をとりたいけど、島で昼食食べる場所は3軒
ホテルの方によると 「日曜だから閉まってる店もあるかも」 とのこと。
商店ものぞいたけど 那覇から空輸された惣菜類はほぼ売り切れ(++)
港まで歩いて、ターミナル2階のみなと食堂に行ってみました
開いてたけど・・・・色々な面で 商売っ気は感じられない店でした・・・・・・・・
まあ文句も言えないので 唯一注文できた「みなとそば」を食べました

さ、ホテルに帰って昼寝だ昼寝(笑)
夕方 若干日差しが落ち着いてから活動開始
商店までぷらぷら歩きます
この島は「粟國の塩」「ソテツ」「トゥージ」があります
「トゥージ」は船下りてすぐ見れました
先日「ウチナー紀聞」で放送されてたトゥージが!

これは「水がめ」なんだけど、水の乏しい粟国島で昔から使われてるそうな
作って運ぶまでを100年ぶりに再現するというプロジェクトで作られたもの。
岩をくりぬいて コツコツコツコツ彫ってました。気の遠くなる作業です。
しかも重いこのトゥージを昔の人はサバニで運んだらしいから!
親から長男に代々受け継がれる大事なものだって
今も現役っぽく使われてるのもいくつか見ましたが
だいたい庭の隅にそっと置いてありましたね。


ソテツはたしかに多かった!ソテツ味噌なんてのもありました。

マンホールもソテツ
商店でつまみを買って宿へ戻り、宿のすぐ前の公園でsouさんを遊ばせました。
こんな立派な遊具があります。


だぁれもいなくて 静かで 波の音だけが聞こえて 日が暮れるまで遊ぶ
いいね~~(^^)

宿のお食事もおいしかったです

子連れで歩いて回れる島ではないので、島に1軒のレンタカー屋さんに電話
非常~にアバウトでしたが(^^;、何度か連絡とって最終日に借りれました。
よかったー。自転車でもsouさん連れて一周は厳しいわ。
明日は自転車借りて 島の東側を回りまーす
シルバーウィークに行った粟国島の旅
本当になにもない島で、ゆーっくり過ごしたので書くことも少ないけど・・・(^^;
9月20日(日)
船での時間が2時間と長めのため、座敷席確保のために乗船時間の1時間半前に「とまりん」に到着
昨日、フェリーが「船ドッグ」なるものに入っていたらしく 乗客は多めでした
席を確保できるかも心配だけど インフルも ちと心配(((--;
とりあえずマスク持参で座敷席確保
よかった~ さ、寝るぞ寝るぞ

作戦通り、起きたら もう粟国島に着いてました(笑)

souさんもぐっすり

到着は12時くらい 宿泊する「プチホテルいさ」からお迎えが来てたので
ホテルまで車で行きました。
粟国便は一日一往復
離島はお願いしてなくても船の時間になると 宿の方が迎えに来て下さるので助かります(^^)
着いてみれば 港にはちょー近い(笑)乗ってきた船がそこにあるし

ホテルからは海も見えて静かでいい感じです


とりあえず昼食をとりたいけど、島で昼食食べる場所は3軒
ホテルの方によると 「日曜だから閉まってる店もあるかも」 とのこと。
商店ものぞいたけど 那覇から空輸された惣菜類はほぼ売り切れ(++)
港まで歩いて、ターミナル2階のみなと食堂に行ってみました
開いてたけど・・・・色々な面で 商売っ気は感じられない店でした・・・・・・・・
まあ文句も言えないので 唯一注文できた「みなとそば」を食べました

さ、ホテルに帰って昼寝だ昼寝(笑)
夕方 若干日差しが落ち着いてから活動開始

商店までぷらぷら歩きます
この島は「粟國の塩」「ソテツ」「トゥージ」があります
「トゥージ」は船下りてすぐ見れました
先日「ウチナー紀聞」で放送されてたトゥージが!

これは「水がめ」なんだけど、水の乏しい粟国島で昔から使われてるそうな
作って運ぶまでを100年ぶりに再現するというプロジェクトで作られたもの。
岩をくりぬいて コツコツコツコツ彫ってました。気の遠くなる作業です。
しかも重いこのトゥージを昔の人はサバニで運んだらしいから!
親から長男に代々受け継がれる大事なものだって
今も現役っぽく使われてるのもいくつか見ましたが
だいたい庭の隅にそっと置いてありましたね。


ソテツはたしかに多かった!ソテツ味噌なんてのもありました。

マンホールもソテツ
商店でつまみを買って宿へ戻り、宿のすぐ前の公園でsouさんを遊ばせました。
こんな立派な遊具があります。


だぁれもいなくて 静かで 波の音だけが聞こえて 日が暮れるまで遊ぶ
いいね~~(^^)

宿のお食事もおいしかったです

子連れで歩いて回れる島ではないので、島に1軒のレンタカー屋さんに電話
非常~にアバウトでしたが(^^;、何度か連絡とって最終日に借りれました。
よかったー。自転車でもsouさん連れて一周は厳しいわ。
明日は自転車借りて 島の東側を回りまーす
Posted by atabi at 22:24│Comments(0)
│離島への旅編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。