2009年06月07日
水納島で海水浴
今日は水納島(みんなじま)に海水浴
にいきました
水納島は沖縄にふたつあるけど、本部町の水納島のほうです

クロワッサンの形の小さい島ですが、シーズンになると人がうようよ
なので、ピーク前に行っておこうかと。
今の時期は船も1日3便(ピーク時12便!)。10時・13時・16時くらい
本部で食事して、13時半の便に乗りました

10時→13時で行った人が多かったようで、13時半に島から来た船はぎゅうぎゅう
私たちの乗った船はけっこう空いてました
どうやら島で御不幸があったようで、客の7割が喪服、残りがリゾートの恰好(^^;

15分くらいで水納島に到着♪
桟橋の左側のビーチしか泳げないみたいですね
どっちかというと右側が砂がきれいだったけど・・・流れがキツイかな?
どこかの中学生が修学旅行で来ていて、ビーチは活気がありました((^^;

ただ、潮がひいていて波打ち際は石やサンゴがゴロゴロゴロゴロ

これはイタイです
ちびっ子は必ずサンダル履きましょう
ビーチにはパラソルもたくさんありました
無料と有料があるのか?なにやら業者の縄張り争いの空気がビンビン(笑)
うちは沖縄に来てすぐビーチ用のテント(サンシェード・紫外線カット!)を買ったので
荷物にはなるけど収納時はコンパクトで軽いし、広げれば広いし大活躍!
子供連れにはお勧めです。
ビーチの紫外線は強烈なので、沖縄で泳ぐときは大人も子供も上着は着たほうがいいです
沖縄の人はあまり上半身裸とかで泳がないし、子供もラッシュガード持ってる率高い
海大好きsouさんもつなぎの水着に長袖帽子で完全防備

帽子も必須ですね。目が紫外線でやられるみたいで、すぐウルウルになっちゃいます
砂が白いんで、反射が半端じゃない
大人もサングラス必要です
souさん、鼻たれてますが((((^^;海が大好きでにっこにこ
テンション高い
でも、いつもきゃあきゃあ遊んでたかと思うと、突然ガタガタ震えるので(--;
早めに水から引き揚げて、新しい長袖着せて休憩しないとね
「いやだぁ~!!」と騒ぐけど、口が紫ですからっ(((--;
島には小さな集落もあって、道とか整然とした印象でした



小中学校もあり

ビーチの真ん前に屋根つきの休憩場所や、船の待合所もあるのでトイレの心配はないです
シャワーは有料みたい。売店もあります。
夫がシュノーケル
しましたが、遊泳範囲内でも大きい魚とかいたみたい
沖縄の有人離島48あるけど、あといくついけるかな~((^^;


水納島は沖縄にふたつあるけど、本部町の水納島のほうです

クロワッサンの形の小さい島ですが、シーズンになると人がうようよ

なので、ピーク前に行っておこうかと。
今の時期は船も1日3便(ピーク時12便!)。10時・13時・16時くらい
本部で食事して、13時半の便に乗りました

10時→13時で行った人が多かったようで、13時半に島から来た船はぎゅうぎゅう
私たちの乗った船はけっこう空いてました
どうやら島で御不幸があったようで、客の7割が喪服、残りがリゾートの恰好(^^;

15分くらいで水納島に到着♪
桟橋の左側のビーチしか泳げないみたいですね
どっちかというと右側が砂がきれいだったけど・・・流れがキツイかな?
どこかの中学生が修学旅行で来ていて、ビーチは活気がありました((^^;

ただ、潮がひいていて波打ち際は石やサンゴがゴロゴロゴロゴロ

これはイタイです

ちびっ子は必ずサンダル履きましょう
ビーチにはパラソルもたくさんありました
無料と有料があるのか?なにやら業者の縄張り争いの空気がビンビン(笑)

うちは沖縄に来てすぐビーチ用のテント(サンシェード・紫外線カット!)を買ったので
荷物にはなるけど収納時はコンパクトで軽いし、広げれば広いし大活躍!
子供連れにはお勧めです。
ビーチの紫外線は強烈なので、沖縄で泳ぐときは大人も子供も上着は着たほうがいいです
沖縄の人はあまり上半身裸とかで泳がないし、子供もラッシュガード持ってる率高い
海大好きsouさんもつなぎの水着に長袖帽子で完全防備


帽子も必須ですね。目が紫外線でやられるみたいで、すぐウルウルになっちゃいます
砂が白いんで、反射が半端じゃない

大人もサングラス必要です
souさん、鼻たれてますが((((^^;海が大好きでにっこにこ


でも、いつもきゃあきゃあ遊んでたかと思うと、突然ガタガタ震えるので(--;
早めに水から引き揚げて、新しい長袖着せて休憩しないとね
「いやだぁ~!!」と騒ぐけど、口が紫ですからっ(((--;
島には小さな集落もあって、道とか整然とした印象でした



小中学校もあり

ビーチの真ん前に屋根つきの休憩場所や、船の待合所もあるのでトイレの心配はないです
シャワーは有料みたい。売店もあります。
夫がシュノーケル


沖縄の有人離島48あるけど、あといくついけるかな~((^^;

Posted by atabi at 23:23│Comments(0)
│離島への旅編