2009年10月10日
粟国島の旅(2日目)
9月21日(月)
宿でレンタサイクル借りれるということだったけど、いざ借りようとしたら
全部借りられてたみたい(--;
てくてく商店へ行って ラスト1台残ってたの(というか販売用
だった(^^; )を借りました。
出発がゆっくりだったもんで、まず昼食

こちらは中華料理メインの店ですね

うーーーん(--; メニューの名前、完全に忘れた(笑)
おいしかったことは覚えてる 座敷席、居心地よかったです
自転車は荷物置きにしたり、souさん乗せたりしてましたが
島を歩いて南北縦断するのがやっぱり遠い
竹富島以来の三人乗りで ビューン
と行っちゃいました(笑)
車が走ってないのはいいけど、舗装されてない道もチラホラ
めっちゃお尻が痛かった(++)(souさんのことは必死で保護
)
とりあえず、いかねばなるまい「粟國の塩」

こんな所にあります。わかる?中央の奥の建物

見学も対応されてます。無料で簡単に解説してくれますよ~
しかも「粟國の塩」の小袋もくれました(^^) やったー♪買うと高いんだから!

まずこの建物で海水を濃縮 仕組みはいたってシンプル!
壁がこんなブロックで風が通るのですが

中に竹が吊り下げてあって、1日20回 上から流して蒸発させる

そして それをひたすら釜で煮る 20~40時間くらいかかるそうです

この部屋は手前の壁がないのに 猛烈に暑かった(@@) 24時間交代制、ご苦労様です!!
これを脱水してにがりと分けたりするそうな
「釜炊き」と別に 天日干しもあります


もちろん こちらもサウナ状態 天日干しは結晶が大きいようです
見学はこの三か所 しかしこれがほぼ全行程。塩だもんね~
しかし、高級塩で名高い「粟國の塩」・・・。もっとスゴイ社屋があるかと思えば素朴な会社でした
このあと9名乗りの飛行機が飛ぶという粟国空港を眺めて
東側の海岸沿いに サイクリング
あっという間にウーグの浜(長浜海岸)に到着


遠浅で穏やかで子供連れでもOKな感じでした。
木陰もありますし、浜の入口に新しくきれいなシャワー・トイレの設備あり

ただ要注意なのが、売店や販売機が近くにないので
必ず飲み物多めに準備した方がいいです。子供連れなら必須です!
ここに限らず、自販機は島の集落部にしかないので、端の方まで行ってみるなら
飲み物多めがいいですよ~ 平坦だから陰も少なくて 暑いよ~
本日はこれにてホテルに戻り 休憩
夕方は港で釣りする人々を眺めてました(^^;
夕食はこちら

今日もおいしく頂きました(^^)
お隣の席のお行儀の悪いちびっ子と それに一切注意しない母&祖父母に参りましたが(--;
宿でレンタサイクル借りれるということだったけど、いざ借りようとしたら
全部借りられてたみたい(--;
てくてく商店へ行って ラスト1台残ってたの(というか販売用

出発がゆっくりだったもんで、まず昼食

こちらは中華料理メインの店ですね

うーーーん(--; メニューの名前、完全に忘れた(笑)
おいしかったことは覚えてる 座敷席、居心地よかったです
自転車は荷物置きにしたり、souさん乗せたりしてましたが
島を歩いて南北縦断するのがやっぱり遠い
竹富島以来の三人乗りで ビューン

車が走ってないのはいいけど、舗装されてない道もチラホラ
めっちゃお尻が痛かった(++)(souさんのことは必死で保護

とりあえず、いかねばなるまい「粟國の塩」

こんな所にあります。わかる?中央の奥の建物

見学も対応されてます。無料で簡単に解説してくれますよ~
しかも「粟國の塩」の小袋もくれました(^^) やったー♪買うと高いんだから!

まずこの建物で海水を濃縮 仕組みはいたってシンプル!
壁がこんなブロックで風が通るのですが

中に竹が吊り下げてあって、1日20回 上から流して蒸発させる

そして それをひたすら釜で煮る 20~40時間くらいかかるそうです

この部屋は手前の壁がないのに 猛烈に暑かった(@@) 24時間交代制、ご苦労様です!!
これを脱水してにがりと分けたりするそうな
「釜炊き」と別に 天日干しもあります


もちろん こちらもサウナ状態 天日干しは結晶が大きいようです
見学はこの三か所 しかしこれがほぼ全行程。塩だもんね~
しかし、高級塩で名高い「粟國の塩」・・・。もっとスゴイ社屋があるかと思えば素朴な会社でした
このあと9名乗りの飛行機が飛ぶという粟国空港を眺めて
東側の海岸沿いに サイクリング
あっという間にウーグの浜(長浜海岸)に到着


遠浅で穏やかで子供連れでもOKな感じでした。
木陰もありますし、浜の入口に新しくきれいなシャワー・トイレの設備あり

ただ要注意なのが、売店や販売機が近くにないので
必ず飲み物多めに準備した方がいいです。子供連れなら必須です!
ここに限らず、自販機は島の集落部にしかないので、端の方まで行ってみるなら
飲み物多めがいいですよ~ 平坦だから陰も少なくて 暑いよ~

本日はこれにてホテルに戻り 休憩

夕方は港で釣りする人々を眺めてました(^^;
夕食はこちら

今日もおいしく頂きました(^^)
お隣の席のお行儀の悪いちびっ子と それに一切注意しない母&祖父母に参りましたが(--;
Posted by atabi at 00:39│Comments(0)
│離島への旅編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。