2009年03月21日
与那国の旅(2日目)
チェックアウトギリギリまで、アイランドリゾート与那国でまったり。
レンタカーのお店まで送迎してくれるというので、車に乗ると手の開いている数人のスタッフの方が外で並んでお見送りしてくれました。
昨日、着いたときはスタッフ総出でお出迎え
きれいに並んで「いらっしゃいませ」の姿に、おもわず送迎バスの中がどよめいてました(^^;
与那国へは飛行機で来る人がほとんどなので、チェックイン時間がまちまちになりにくいからこその演出だろうか。
客室数も少なめで、リゾートホテルなのに民宿並みにフレンドリーなスタッフのみなさん。
レストランのフロアの方がどなたもそうさんによくかまってくれるので、食事中もそうさんニコニコでした
もちろん、言葉遣いや態度はきちんとしていて、とってもいい時間が過ごせましたよ(^^)
さあ、ホテルを出て反時計回りにくるりと与那国島を見て回りました。
与那国馬がうじゃうじゃいます(^^;
ていうか、牛も同じくらいの数いるんですね
牛も馬も混ぜ混ぜで群れてて、仲良しみたいですね。
日本最西端にもいきました
と、ここで友人からメールあり。
やったー
babyが無事に産まれたようです
よかったよかった♪
Eちゃん、あなたの出産の報告を、日本の西の果てでききましたよー
会うのが楽しみ(^^)♪
ひととおり、全部まわって今日の宿泊先がある祖納へ。
お昼がまだだったので、お食事処の旗がたっていたお店へいってみました。
御飯ものがないということで、「沖縄そば」と「ヤシガニそば」
ヤシガニ・・・。どんな味だろうか
見た目はキツイな
麺は与那国そばの細麺ですね。
夫の「沖縄そば」も麺は同じで、三枚肉のってました。
お味は・・・?
うーん。
うーーーーーん


あんまり好き嫌いしないんだけどなあ。(((((^^;
このワタシが完食できませんでした(--;
ボイルしたのも、こんな感じかなあ??
食後、すぐ近くの本日の宿へ
午後2時。だーれもいない(笑)
なかゆくい(沖縄の休憩時間)タイムに来たのがいけないのか?
玄関入ってすぐのカウンターは受付ではないのかな?
すごーくホコリかぶってるし・・・・
玄関の天井や壁にくもの巣はちょっとどうなの~?
客室の方の廊下はゴミが落ちてるなあ
H19年にオープンの別館って書いてあったけど、建物はどうやら築20年以上たってるなあ。
あれ?(^^;
クチコミランキングで上位キープの宿なんですが?
とりあえず、島をもう一周して夕方出直し。
今度は女性が4人もいました。
食堂が受付のようだ。民宿はだいたいそうですね。
部屋も昼間見たホコリの落ちてる客室とは違うようで2階です。
しかし、ここもまた違うところがすごい(^^;
部屋は和室できれいに掃除されてます。
うん。清潔だといっていい。
風呂も汚れた感じはしません。
トイレは掃除してる形跡はきわめて薄いけど、まあ、汚くはない。かな。
問題は~、その他の~共用スペースですよ~
廊下、ホコリたまってるし、
素泊まりの人用に簡単な食器やポットがあるけど、
そのキッチンが数年人が住んでないアパートのように汚れている(--;
部屋以外も掃除して~
胸騒ぎがしたので(笑)、夕食はキャンセルして近くの居酒屋へ行くことに。
素泊まり料金にしてくれたので、そこは良かったです(^^)
夕食の「まるふく食堂」は、夫が散策中に見つけてきました。
新鮮な魚
がたくさんあるようです
おいしかったし、おもしろかったのでまた別に日記にします(^^;
食事に満足して宿へ帰り、風呂も済ませてあとは寝るだけ。
寝るだけなら、部屋は清潔だし、特に問題なし。
夜になるとすごい風でビュービューいってます。
てゆうか、共用部分のすべての窓やドアを開けてあるので、個室を一歩出ると外と同じ風を体感できます(^^;
明日、グラスボートで「海底遺跡」観にいくんだけど、大丈夫???((((^^;
与那国の海は大東島と同じで、結構波があったぞ。
船酔いしやすい+グラスボートでずっと下向き=確実に酔う(泣)
よい止め飲んでがんばるぞー(><)
レンタカーのお店まで送迎してくれるというので、車に乗ると手の開いている数人のスタッフの方が外で並んでお見送りしてくれました。
昨日、着いたときはスタッフ総出でお出迎え

きれいに並んで「いらっしゃいませ」の姿に、おもわず送迎バスの中がどよめいてました(^^;
与那国へは飛行機で来る人がほとんどなので、チェックイン時間がまちまちになりにくいからこその演出だろうか。
客室数も少なめで、リゾートホテルなのに民宿並みにフレンドリーなスタッフのみなさん。
レストランのフロアの方がどなたもそうさんによくかまってくれるので、食事中もそうさんニコニコでした

もちろん、言葉遣いや態度はきちんとしていて、とってもいい時間が過ごせましたよ(^^)

さあ、ホテルを出て反時計回りにくるりと与那国島を見て回りました。
与那国馬がうじゃうじゃいます(^^;
ていうか、牛も同じくらいの数いるんですね

牛も馬も混ぜ混ぜで群れてて、仲良しみたいですね。

日本最西端にもいきました

と、ここで友人からメールあり。
やったー

babyが無事に産まれたようです

Eちゃん、あなたの出産の報告を、日本の西の果てでききましたよー

会うのが楽しみ(^^)♪
ひととおり、全部まわって今日の宿泊先がある祖納へ。
お昼がまだだったので、お食事処の旗がたっていたお店へいってみました。
御飯ものがないということで、「沖縄そば」と「ヤシガニそば」
ヤシガニ・・・。どんな味だろうか

見た目はキツイな

麺は与那国そばの細麺ですね。
夫の「沖縄そば」も麺は同じで、三枚肉のってました。
お味は・・・?
うーん。
うーーーーーん



あんまり好き嫌いしないんだけどなあ。(((((^^;
このワタシが完食できませんでした(--;
ボイルしたのも、こんな感じかなあ??
食後、すぐ近くの本日の宿へ
午後2時。だーれもいない(笑)
なかゆくい(沖縄の休憩時間)タイムに来たのがいけないのか?
玄関入ってすぐのカウンターは受付ではないのかな?
すごーくホコリかぶってるし・・・・
玄関の天井や壁にくもの巣はちょっとどうなの~?
客室の方の廊下はゴミが落ちてるなあ
H19年にオープンの別館って書いてあったけど、建物はどうやら築20年以上たってるなあ。
あれ?(^^;
クチコミランキングで上位キープの宿なんですが?
とりあえず、島をもう一周して夕方出直し。
今度は女性が4人もいました。
食堂が受付のようだ。民宿はだいたいそうですね。
部屋も昼間見たホコリの落ちてる客室とは違うようで2階です。
しかし、ここもまた違うところがすごい(^^;
部屋は和室できれいに掃除されてます。
うん。清潔だといっていい。
風呂も汚れた感じはしません。
トイレは掃除してる形跡はきわめて薄いけど、まあ、汚くはない。かな。
問題は~、その他の~共用スペースですよ~

廊下、ホコリたまってるし、
素泊まりの人用に簡単な食器やポットがあるけど、
そのキッチンが数年人が住んでないアパートのように汚れている(--;
部屋以外も掃除して~

胸騒ぎがしたので(笑)、夕食はキャンセルして近くの居酒屋へ行くことに。
素泊まり料金にしてくれたので、そこは良かったです(^^)
夕食の「まるふく食堂」は、夫が散策中に見つけてきました。
新鮮な魚

おいしかったし、おもしろかったのでまた別に日記にします(^^;
食事に満足して宿へ帰り、風呂も済ませてあとは寝るだけ。

寝るだけなら、部屋は清潔だし、特に問題なし。
夜になるとすごい風でビュービューいってます。
てゆうか、共用部分のすべての窓やドアを開けてあるので、個室を一歩出ると外と同じ風を体感できます(^^;
明日、グラスボートで「海底遺跡」観にいくんだけど、大丈夫???((((^^;
与那国の海は大東島と同じで、結構波があったぞ。
船酔いしやすい+グラスボートでずっと下向き=確実に酔う(泣)
よい止め飲んでがんばるぞー(><)
Posted by atabi at 22:00│Comments(0)
│離島への旅編