2009年06月27日
アセロラ狩りに行ってきました
今日はアセロラの産地で有名な本部へ、アセロラ狩りに行きました

国内唯一の産地だそうな
実は皮が薄くて傷つきやすいから、県内でもあまり流通してなくて、ほとんど加工品
去年は行きたいと思いつつ、他のことで手いっぱいで気付いたらシーズンオフ
今年こそは!と収穫の始まった5月から狙ってました
アセロラ狩りは思い立ったらすぐ行けるわけじゃなく、収穫期が決まってるらしい
実も落ちやすく、大雨とか降ると落ちちゃう
なので、2日前くらいに電話で確認して予約した方がいいです
我が家も3回くらい問い合わせして、やっと今日のこの日を迎えました
なのに、本部町並里の「アセローラフレッシュ」に到着するなり無情の雨
「雨が降ってるとダメですね」とスタッフさん(--;
沖縄特有のすぐ止む雨っぽいので、少し待ちました
待ってる間にしぼりたてジュースと朝摘みのアセロラを試食


酸っぱいのを想像してたけど、ほのかに甘い
甘味の足りないサクランボくらい 種が3つも入ってますが
souさんもイケるらしく、サーバーごと出してくれたジュースを遠慮なくグビグビ
待ってる間に1滴残らず飲んじゃいました
山から担当者の女性がビューンと車でやってきて、「すぐ行きましょう!」
次の雨が来る前に ということかな?
我が家ともう1家族と3台で山を越えて、崎本部まで行きました
海を一望できるすごいロケーションにアセロラ畑はありました
まあ、畑の周りは風に弱いアセロラのために、ハイビスカスでびっちり防風林ができてたので
全く見えませんが(--;
入口さえも分かりにくい

(夫のおしり)
わあ、たくさん実ってますよ!

木と木の間が狭いので、ガサガサ歩くとアセロラが落ちるらしく
「触れないように通ってください」 ま、ムリなくらいくっついてるところもあります(^^;
木が低いので、souさんもらくらく届く位置にも実があります

なんだかいっちょ前に見えるなあ

ちゃんと今日の趣旨を理解しているようで、キッチリ摘んでいました
この畑は無農薬らしく、虫なんかもたくさんいて、かじられた実もありましたが


加工するなら、あまり見た目は気にしなくていいからいいかもね
可愛い花も咲いてました
結構たくさん咲いてます 基本的に花の数だけ実が付くよね

小さな木にいっぱい実が付くわけです
雨風でかなり落ちてはいます

木もたくさんあるので、赤いのを探して摘むのも楽しかったです♪
時間制限とかないし、山盛り収穫しましたよ~

近所に少しおすそ分けできました(^^)
今日は雨上がりで蚊もいっぱい
問い合わせ時に、長袖がいいと聞いていたので我が家は完全防備でしたが
もう1家族は軽装で、小学校低学年の娘さんはノーズリーブワンピにサンダル
蚊に刺されまくっていて可哀そうでした
みんな汗だくだし、冷たい水で洗うと痒みも落ち着くということで
近くの川に連れてってもらいました

とっても冷たくて気持ちよかったです(^^)
souさんが飛び込むのを止めるのに大変でした(--;
テナガエビ発見

大人1名2000円といい値段ですが、アセロラそのものが高価なのでお得感はあったかな
体験するときは長袖長ズボンがお勧めでーす!
なぜか親が「佐藤錦」を送ってくれたので、我が家の冷蔵庫 なんだか華やかです

国内唯一の産地だそうな
実は皮が薄くて傷つきやすいから、県内でもあまり流通してなくて、ほとんど加工品
去年は行きたいと思いつつ、他のことで手いっぱいで気付いたらシーズンオフ

今年こそは!と収穫の始まった5月から狙ってました
アセロラ狩りは思い立ったらすぐ行けるわけじゃなく、収穫期が決まってるらしい
実も落ちやすく、大雨とか降ると落ちちゃう

なので、2日前くらいに電話で確認して予約した方がいいです
我が家も3回くらい問い合わせして、やっと今日のこの日を迎えました
なのに、本部町並里の「アセローラフレッシュ」に到着するなり無情の雨

「雨が降ってるとダメですね」とスタッフさん(--;
沖縄特有のすぐ止む雨っぽいので、少し待ちました
待ってる間にしぼりたてジュースと朝摘みのアセロラを試食



酸っぱいのを想像してたけど、ほのかに甘い
甘味の足りないサクランボくらい 種が3つも入ってますが
souさんもイケるらしく、サーバーごと出してくれたジュースを遠慮なくグビグビ
待ってる間に1滴残らず飲んじゃいました

山から担当者の女性がビューンと車でやってきて、「すぐ行きましょう!」
次の雨が来る前に ということかな?
我が家ともう1家族と3台で山を越えて、崎本部まで行きました
海を一望できるすごいロケーションにアセロラ畑はありました
まあ、畑の周りは風に弱いアセロラのために、ハイビスカスでびっちり防風林ができてたので
全く見えませんが(--;
入口さえも分かりにくい

(夫のおしり)
わあ、たくさん実ってますよ!

木と木の間が狭いので、ガサガサ歩くとアセロラが落ちるらしく
「触れないように通ってください」 ま、ムリなくらいくっついてるところもあります(^^;
木が低いので、souさんもらくらく届く位置にも実があります

なんだかいっちょ前に見えるなあ

ちゃんと今日の趣旨を理解しているようで、キッチリ摘んでいました
この畑は無農薬らしく、虫なんかもたくさんいて、かじられた実もありましたが


加工するなら、あまり見た目は気にしなくていいからいいかもね
可愛い花も咲いてました
結構たくさん咲いてます 基本的に花の数だけ実が付くよね

小さな木にいっぱい実が付くわけです
雨風でかなり落ちてはいます

木もたくさんあるので、赤いのを探して摘むのも楽しかったです♪
時間制限とかないし、山盛り収穫しましたよ~

近所に少しおすそ分けできました(^^)
今日は雨上がりで蚊もいっぱい

問い合わせ時に、長袖がいいと聞いていたので我が家は完全防備でしたが
もう1家族は軽装で、小学校低学年の娘さんはノーズリーブワンピにサンダル

蚊に刺されまくっていて可哀そうでした
みんな汗だくだし、冷たい水で洗うと痒みも落ち着くということで
近くの川に連れてってもらいました

とっても冷たくて気持ちよかったです(^^)
souさんが飛び込むのを止めるのに大変でした(--;
テナガエビ発見

大人1名2000円といい値段ですが、アセロラそのものが高価なのでお得感はあったかな
体験するときは長袖長ズボンがお勧めでーす!
なぜか親が「佐藤錦」を送ってくれたので、我が家の冷蔵庫 なんだか華やかです

Posted by atabi at 23:44│Comments(0)
│沖縄うろうろ記