2009年01月14日
道の駅かでな
12日(祝)に中部をうろうろしてたので、前から気になってた嘉手納基地が一望できるという「道の駅かでな」へ行きました

なんだか嘉手納基地周辺に近づくにつれ、ものすごい路駐・・・??
さらに戦闘機みたいのがギューンと飛んでくると、大きな望遠レンズつけたカメラの方々がわらわらと動いてびっくり!
なんなのー?と思いながら道の駅に着くと、屋上の展望台にはみ出んばかりの人だかり

ええーっ

と思ったら、どうやらF22が飛んでくる特別の日だったもよう。
飛んでくるの運転中に3機も見ましたよ。
翌日の新聞によると、6機の予定がトラブル?で4機だったとのこと。しかも短い時間に飛んできたみたい。
なんとタイムリーな・・・

それにしてももの凄い騒音!!
内地にいたときは、「基地の騒音」ってピンとこないもんです。
でも、沖縄に住んでみて、わかりました。
めったに飛んでこない名護でも、たまあ~に飛んでくる米軍機の(自衛隊のもあるかもだけど)音といったら・・・
なんともいえない“恐怖”と“不安”を感じます。
特に夜!22時くらいにアノ音を聞くと、不安で仕方ない。
落ちてきてるんじゃ?

戦時中、どんなにこわかっただろうかと考えると涙が出ます。
お昼寝中に犬がほえたりしただけでも「やっと寝たの!しずかにしてー!!(><)」
といいたくなる0歳児の時期。
嘉手納で子育てされてる方々のストレスって、どんなだろうか?
Posted by atabi at 17:48│Comments(0)
│沖縄うろうろ記