2010年10月14日
カバマダラの羽化
**
昆虫系(チョウ&サナギ)の写真あり。苦手な方はご注意を!
**
先日、souさんとお出かけ中にサナギ発見
薄緑色でタテハチョウ系のサナギみたいな金属光沢のピカピカ
がついている
見たことないサナギなので、ついていた月桃の葉ごとGET
souさんが 「なんでもってかえるの~」 というので
「中にチョウチョが入ってるんだよ~ はらぺこあおむしさんみたいに出てくるよ~」 と言うと
興味津々
で家まで大事に持っててくれました
チョウの羽化を初めてみたのは小学生の時
担任の女性の先生は専門が理科だったようで すでに父の影響で虫好きだったワタシに
「チョウの羽化を見てごらん」 と勧めてくれました
農村地帯に住んでいたので 山ほどいたモンシロチョウのアオムシを採ってきて 早速観察
羽化は とてもとても神秘的で
休日は一日中 縁側のプラケースの前に寝そべって ひたすら観てました(^^;
ワタシが生物系に進んだキッカケになっているかも
のちに学芸員で働いていた施設に教頭研修でその先生が来ていて
ワタシが地域の自然のゾーンの仕事をしてたのを見て
「atabi は生き物が好きだったもんねえ!! 好きなことが出来ていいねえ」
ととても喜んでくれたなあ(^^;
さて、だからsouさんにも見せたい羽化 まだピンとこないだろうけど
忘れ去られないように 厚紙に葉ごと貼り付けて オモチャ棚の上の壁に飾ります

4日後の昨日、中で羽の縁がうっすら透けてます 羽化近し!!
5日後の今朝 おおっ!? サナギ、こげ茶色に変色
羽化直前?
・・・・・・・・・・・・死んだんじゃないよね?(^^;
気になりつつも 待ち合わせしてたので チビ二人連れて支援センターへ
13時過ぎに帰宅したら 部屋のカーテンにカバマダラが! サナギはからっぽ

あーあ~、見損ねてしまった 残念
光に透けてキレイです
ステンドグラスのよう
まだ鱗粉のはがれがなくて ぴかぴかですね
マダラチョウ科のようですが、タテハチョウ科と近似種かな 脚が4本に見えるとことか似てますね

胸部と翅の縁は黒地に白のドット模様でそろえて
翅の色もシックな感じで なかなかオシャレさんです
生まれたてのチョウに感激したsouさんが 追い回して触ると動きを止めて落ちました(((--;
カバマダラ、擬死(死んだふり)すんの? すぐにまた網戸にのぼったので一安心
souさんに触られて せっかくの新品の翅が鱗粉落ちてきたので 説得して外へ放しました
カバマダラは近くの公園にいっぱいいたなあ・・・・
また再チャレンジしたいです
セミの羽化も チョ~きれいです!オススメ


先日、souさんとお出かけ中にサナギ発見

薄緑色でタテハチョウ系のサナギみたいな金属光沢のピカピカ

見たことないサナギなので、ついていた月桃の葉ごとGET

souさんが 「なんでもってかえるの~」 というので
「中にチョウチョが入ってるんだよ~ はらぺこあおむしさんみたいに出てくるよ~」 と言うと
興味津々

チョウの羽化を初めてみたのは小学生の時
担任の女性の先生は専門が理科だったようで すでに父の影響で虫好きだったワタシに
「チョウの羽化を見てごらん」 と勧めてくれました
農村地帯に住んでいたので 山ほどいたモンシロチョウのアオムシを採ってきて 早速観察

羽化は とてもとても神秘的で
休日は一日中 縁側のプラケースの前に寝そべって ひたすら観てました(^^;
ワタシが生物系に進んだキッカケになっているかも
のちに学芸員で働いていた施設に教頭研修でその先生が来ていて
ワタシが地域の自然のゾーンの仕事をしてたのを見て
「atabi は生き物が好きだったもんねえ!! 好きなことが出来ていいねえ」
ととても喜んでくれたなあ(^^;
さて、だからsouさんにも見せたい羽化 まだピンとこないだろうけど
忘れ去られないように 厚紙に葉ごと貼り付けて オモチャ棚の上の壁に飾ります

4日後の昨日、中で羽の縁がうっすら透けてます 羽化近し!!
5日後の今朝 おおっ!? サナギ、こげ茶色に変色

・・・・・・・・・・・・死んだんじゃないよね?(^^;
気になりつつも 待ち合わせしてたので チビ二人連れて支援センターへ

13時過ぎに帰宅したら 部屋のカーテンにカバマダラが! サナギはからっぽ


あーあ~、見損ねてしまった 残念
光に透けてキレイです

まだ鱗粉のはがれがなくて ぴかぴかですね
マダラチョウ科のようですが、タテハチョウ科と近似種かな 脚が4本に見えるとことか似てますね

胸部と翅の縁は黒地に白のドット模様でそろえて
翅の色もシックな感じで なかなかオシャレさんです
生まれたてのチョウに感激したsouさんが 追い回して触ると動きを止めて落ちました(((--;
カバマダラ、擬死(死んだふり)すんの? すぐにまた網戸にのぼったので一安心

souさんに触られて せっかくの新品の翅が鱗粉落ちてきたので 説得して外へ放しました
カバマダラは近くの公園にいっぱいいたなあ・・・・
また再チャレンジしたいです

セミの羽化も チョ~きれいです!オススメ

Posted by atabi at 17:12│Comments(0)
│自然のこと生物のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。