2009年05月20日
西表島の生き物たち
西表島で出合った生き物たち(^^)
光学18倍ズームのカメラを忘れ、残念な写真も多いですが・・・・(大泣)
※鳥→カメ→カニ→カエル→トンボ・チョウ・バッタ→トカゲの順に写真があるので、苦手な人は気をつけて~(^^;
一応、写真の直前でもお知らせしまーす
え~、まずは鳥から
カンムリワシ
国の特別天然記念物です
あー、残念。3度も見たというのにこんな写真。
FUJIのFinePix Z1(コンパクトデジカメ)ではこれが限度です(T T)
かなしー。
あと、ちょうど渡ってきていたアカショウビンも見ました。
こちらは撮影できる状況じゃなかったけど(^^;
カラスに追い回されてたらしく、ドライブ中にカラスと一緒に目の前に落ちてきました(((^^;
ビックリしたから!!
私たちの車が止まったので、カラスは飛び去りアカショウビンも逃げていきました。
姿は見てないけど、ズアカアオバト(黄緑のハト)の声もよく聞きました。
尺八のような特徴のある鳴き声なのですぐ分かります。
ドライブ中にセマルハコガメも発見
去年、石垣島でも見ました
こちらも国の天然記念物ですが、比較的よく見られるんじゃないでしょうか
あいかわらずカワイイです
続いて、ナイトドライブで出合った生き物たち~
お知らせ
この後カニの次に、カエルの写真が数枚出てきます。
苦手な方は気をつけてください!!
まず、一番多かったのはカニ。
名前が分かりません
デカイです(笑)
ワタシの足(23.5くらい)と比べると
こんな感じ。
これを10匹くらい見ました。
大きいのでよく目立つ!
そして、ワタシが最も見たかったカエルたち
ヤエヤマアオガエル
で間違いないかな??
地元でカエルを間違うことはないけど、よその土地だと知らない種がいそうで
同定に自信がありません((^^;
かーわいい~(^^)
お次はこちら
サキシマヌマガエルかな
ぽっちゃり系ですね。いいもの食べれたかい?
アオガエルと違って俊敏で、にじり寄りながら撮影しました(^^;
実はカエルの中でヌマガエルが一番好きな私
本土のはもっと小ぶりで、憎めない顔つきが好きです
「飲もっか」とか言いそうな素朴な感じ?(←たぶん、誰も同意してくれない(笑))
写真は撮れませんでしたが、ホタルも見ましたよ。
つづいて、半日参加のマングローブツアー
トンボ・・・なんですが、同定に自信なし(^^;
トンボの専門家の元上司が見たら、「調べんか!」と叱られることでしょう((((^^;
イリオモテモリバッタ
モリバッタは亜種が地域ごとにいるようですね。
遠すぎて分かりにくいですが、
後肢がピンクで黄色い縞も入っているので派手でよく目に付きました。
ピンボケですがイワサキクサゼミ
日本最小のセミで、2cmくらいです
小さいけど、声はでかい!
チョウももちろんたくさんいました。
アオスジアゲハやアサギマダラもいましたが、
一番見たのは、こちらのスジグロカバマダラ
木に群れてとまったりするチョウですね。
この先、トカゲの写真がありますよ~
爬虫類はサキシマカナヘビと、おなじみのキノボリトカゲを見ました
サキシマカナヘビ、キレイな黄緑色です!
かっこいい
キノボリトカゲは数個体みましたが、
多くのツアーでやるように、今回もガイドさんが捕獲(^^;
素速そうで、意外とすぐ捕まえられちゃいます
そういや新婚旅行で西表に来たとき、ワタシも捕まえてニッコリツーショット写真を撮っていました(笑)
souさん連れてるので、あんまり無茶してないけど
色々見れました♪
また行くぜ西表島!!
