2010年05月25日
奥ヤンバルの里に泊まってきました
週末は国頭村奥の「奥ヤンバルの里」に行ってきました
立ち寄ったことは何度もあるけど、宿泊は今回が2回目です
2回目なんだけど、1回目はちょうど2年前で
それまで熱ひとつ出したことがなかったsouさんが、夜中に生まれて初めての高熱を出して
夜12時頃に 北部病院の救急へ行くために
本当に真っ暗やみのヤンバル路を 蛇やらカエルやら横目で見ながら飛ばして帰った思い出が。
2時間弱かかりました・・・
梅雨のいい時期の国頭泊は わたしの心残りだったので たのしみたのしみ(^^)
夜や早朝に野外散策するんだい
雨の予報だったので、「ヨシッ!
」 と思ってたのだけど ←小雨くらいが生物観察にベストコンディション
わたしら 「(自称)晴れ夫婦」 なもんで、やっぱり晴れちゃいました
ま、いっか(^^; souさん的には川でも遊べて ベストです
奥ヤンバルの里はこんな感じ

左側の建物に受付や資料館、食堂があります
川をはさんで右手に並ぶのが宿泊施設です
川は浅いし、芝生は手入れが行き届いていて
やんちゃなちびっ子を放すのに なかなかいい雰囲気です(^^)
川を渡る橋の上から撮ったのですが、異様に遠く見えますね(^^;
実際は、宿泊施設から管理棟まで歩いて5分かかるかな?
宿泊施設はこちら

今回はこの左側の部屋に泊まりました
もう少し人数多いと 玄関がひとつの1軒まるまる使えるお家もあります
長期滞在や自炊にも対応してて お部屋はこんな感じ


ここのいいところは バーベキューがしやすいところ
片付けもしやすいし、屋根つきで テーブル・椅子付 かなり気軽にできます
(網・食器はあるけど、炭・食材は要準備)

台所のすぐ隣なので準備も楽ちん
虫が嫌だわ と思う人は部屋のテーブルの椅子に座って網戸越しでも疎外感なし(笑)
実は2年前に来た時は、まだまだ試行錯誤だったのかなんなのか
部屋の手入れに若干問題があるな~ と思ってました(わたしら、あまり気にしないけど)
建物きれいなのに、あきらかに長い期間 人の入った気配がないというか
空き家だった部屋に入ったような雰囲気・・・(直前に掃除した様子がない)
今回は改善されてましたね まあ、きれいでしたし
HPもきちんと作ってあったので お部屋に何が完備されているのかもわかります
前回はタオルはあるだろうと思ってたら、
「え?持ってきてないの?」 と言われ・・・(^^;
料金的にも、一人いくら ではなくて 一部屋10,000円 とかなのでリーズナブル
2食付きでも一人当たり1,000円UPなので、お安いと思います
食堂の食事の写真 夕食が撮れてなくて 朝食だけ

御飯に焼き魚、でっかいスープ
夕食は刺身やショウガ焼き、小さいそばなど でした
これで1食500円なら 食堂の手伝いのお兄さんが 多少ゆるゆるな感じでも許せます(笑)
着いてすぐ川で遊び

18時に夕食を食堂で食べるのだけど、その前にちょっとだけバーベキュー
上等な肉を少しだけ買ってきて ちびちび焼いて食べました
ふかしたイモの残りものも持参して 軽くあっためて食べたり
花火も楽しめました
夫が完全に酔っぱらってしまい、昼寝してないsouさんより早く寝てしまったので
お目当ての夜間散策はできず(--;
一人で行こうかとも思ったけど、夜はハブもいるし 今はワタシ一人の体ではないし(((--;
夫とsouさんが川遊びしてる間に、イノシシも見れたし
来る時・翌朝・帰る時、もちろんヤンバルクイナも見れました
これからいいシーズンなので、静かな奥集落でゆっくり過ごすのもお勧めですよ(^^)

奥川の橋の上から鯉が見れます(完全に放流だけど)
(餌をあげたかったら すぐ近所の「奥共同店」に餌が売ってました)
立ち寄ったことは何度もあるけど、宿泊は今回が2回目です
2回目なんだけど、1回目はちょうど2年前で
それまで熱ひとつ出したことがなかったsouさんが、夜中に生まれて初めての高熱を出して
夜12時頃に 北部病院の救急へ行くために
本当に真っ暗やみのヤンバル路を 蛇やらカエルやら横目で見ながら飛ばして帰った思い出が。
2時間弱かかりました・・・
梅雨のいい時期の国頭泊は わたしの心残りだったので たのしみたのしみ(^^)
夜や早朝に野外散策するんだい

雨の予報だったので、「ヨシッ!

わたしら 「(自称)晴れ夫婦」 なもんで、やっぱり晴れちゃいました

ま、いっか(^^; souさん的には川でも遊べて ベストです

奥ヤンバルの里はこんな感じ

左側の建物に受付や資料館、食堂があります
川をはさんで右手に並ぶのが宿泊施設です
川は浅いし、芝生は手入れが行き届いていて
やんちゃなちびっ子を放すのに なかなかいい雰囲気です(^^)
川を渡る橋の上から撮ったのですが、異様に遠く見えますね(^^;
実際は、宿泊施設から管理棟まで歩いて5分かかるかな?
宿泊施設はこちら

今回はこの左側の部屋に泊まりました
もう少し人数多いと 玄関がひとつの1軒まるまる使えるお家もあります
長期滞在や自炊にも対応してて お部屋はこんな感じ


ここのいいところは バーベキューがしやすいところ
片付けもしやすいし、屋根つきで テーブル・椅子付 かなり気軽にできます
(網・食器はあるけど、炭・食材は要準備)

台所のすぐ隣なので準備も楽ちん
虫が嫌だわ と思う人は部屋のテーブルの椅子に座って網戸越しでも疎外感なし(笑)
実は2年前に来た時は、まだまだ試行錯誤だったのかなんなのか
部屋の手入れに若干問題があるな~ と思ってました(わたしら、あまり気にしないけど)
建物きれいなのに、あきらかに長い期間 人の入った気配がないというか
空き家だった部屋に入ったような雰囲気・・・(直前に掃除した様子がない)
今回は改善されてましたね まあ、きれいでしたし
HPもきちんと作ってあったので お部屋に何が完備されているのかもわかります
前回はタオルはあるだろうと思ってたら、
「え?持ってきてないの?」 と言われ・・・(^^;
料金的にも、一人いくら ではなくて 一部屋10,000円 とかなのでリーズナブル
2食付きでも一人当たり1,000円UPなので、お安いと思います
食堂の食事の写真 夕食が撮れてなくて 朝食だけ

御飯に焼き魚、でっかいスープ
夕食は刺身やショウガ焼き、小さいそばなど でした
これで1食500円なら 食堂の手伝いのお兄さんが 多少ゆるゆるな感じでも許せます(笑)
着いてすぐ川で遊び

18時に夕食を食堂で食べるのだけど、その前にちょっとだけバーベキュー
上等な肉を少しだけ買ってきて ちびちび焼いて食べました
ふかしたイモの残りものも持参して 軽くあっためて食べたり
花火も楽しめました

夫が完全に酔っぱらってしまい、昼寝してないsouさんより早く寝てしまったので
お目当ての夜間散策はできず(--;
一人で行こうかとも思ったけど、夜はハブもいるし 今はワタシ一人の体ではないし(((--;
夫とsouさんが川遊びしてる間に、イノシシも見れたし
来る時・翌朝・帰る時、もちろんヤンバルクイナも見れました
これからいいシーズンなので、静かな奥集落でゆっくり過ごすのもお勧めですよ(^^)

奥川の橋の上から鯉が見れます(完全に放流だけど)
(餌をあげたかったら すぐ近所の「奥共同店」に餌が売ってました)
Posted by atabi at 22:23│Comments(0)
│沖縄本島の宿泊情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。