2011年03月22日
紅型染め体験
沖縄を離れる日も近いので ウロチョロしてます
心情的に楽しい話題をアップする気になりにくいのですが 記録がてら書いておきます~
名護市の紅型工房「キジムナー」さんに行きました
自然体験の「モンパの木」は前から知っていたのですが ご夫婦だそうで同じお店です
今日はワタシとsouさんのTシャツ作り
haaくんと夫のと またまた子供のも数枚作るつもりです
2枚目以降割引き制度が嬉しい
まず、図案を選んで 染める場所を決めて糊つけ

これを乾かして 色つけ
ぼかしを入れてます ぼかしの配色は伝統配色で決まっているそうです

ぼかしをいれるとこんな感じ

ワタシのTシャツのお花は こんな感じ

お店での作業はここまでなんです
これを自宅で1-2日乾かして ぬるま湯に浸けて糊を落とします わくわくですね
そして こちらが 洗った後のTシャツたち


素敵です(´ー`) 持ち込んだ無地のTシャツが沖縄柄に大変身
ちょっと色がはみ出しちゃってますが まあいいでしょう

コツは分かったので、残りの10日くらいの間に haaくん背負って通うつもりです( ̄3 ̄)
心情的に楽しい話題をアップする気になりにくいのですが 記録がてら書いておきます~
名護市の紅型工房「キジムナー」さんに行きました
自然体験の「モンパの木」は前から知っていたのですが ご夫婦だそうで同じお店です
今日はワタシとsouさんのTシャツ作り

haaくんと夫のと またまた子供のも数枚作るつもりです

2枚目以降割引き制度が嬉しい

まず、図案を選んで 染める場所を決めて糊つけ

これを乾かして 色つけ

ぼかしを入れてます ぼかしの配色は伝統配色で決まっているそうです

ぼかしをいれるとこんな感じ

ワタシのTシャツのお花は こんな感じ

お店での作業はここまでなんです
これを自宅で1-2日乾かして ぬるま湯に浸けて糊を落とします わくわくですね

そして こちらが 洗った後のTシャツたち



素敵です(´ー`) 持ち込んだ無地のTシャツが沖縄柄に大変身

ちょっと色がはみ出しちゃってますが まあいいでしょう


コツは分かったので、残りの10日くらいの間に haaくん背負って通うつもりです( ̄3 ̄)
Posted by atabi at 13:38│Comments(0)
│手作りチャレンジ☆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。