2009年01月23日
クワディーサーの紅葉
クワディーサが色づいてきましたね

支援センター、ジャザに通っている体育館、うちの社宅の駐車場・・・
豪快に落葉してきます(笑)
夏に引っ越してきた私は、この木を一目見てとても好きになったんですが
一年通して見て、やっぱり好きだなあと思います。
一気に落葉して、つるつるになったかと思えば、これまた豪快に芽吹く。
実がなると、オリイオオコウモリがわんさか寄ってきて、夜な夜な実をかじってはポイ
なんか、毎日のように木の周辺を掃除してるんですが(^^;
この木のタネは、海流で運ばれる漂着種子でもあります。
以前、勤務先でいろんな方法で種子を拡散させる植物の知恵について、企画展示したことがあります。
主担当だったので、1年以上前から種子を探してさまよったものです
この「モモタマナ」の種子もたくさん持ってます。
ええ、企画してるうちに種子が好きになって(?)、個人的にも保管してます
「コバテイシ」ともいいますね。“コバ”=小葉 じゃないよね~まさか・・・。
とにかく不思議で、魅力のある木。大好きです

支援センター、ジャザに通っている体育館、うちの社宅の駐車場・・・
豪快に落葉してきます(笑)
夏に引っ越してきた私は、この木を一目見てとても好きになったんですが
一年通して見て、やっぱり好きだなあと思います。
一気に落葉して、つるつるになったかと思えば、これまた豪快に芽吹く。
実がなると、オリイオオコウモリがわんさか寄ってきて、夜な夜な実をかじってはポイ

なんか、毎日のように木の周辺を掃除してるんですが(^^;
この木のタネは、海流で運ばれる漂着種子でもあります。
以前、勤務先でいろんな方法で種子を拡散させる植物の知恵について、企画展示したことがあります。
主担当だったので、1年以上前から種子を探してさまよったものです

この「モモタマナ」の種子もたくさん持ってます。
ええ、企画してるうちに種子が好きになって(?)、個人的にも保管してます

「コバテイシ」ともいいますね。“コバ”=小葉 じゃないよね~まさか・・・。
とにかく不思議で、魅力のある木。大好きです

Posted by atabi at 22:11│Comments(0)
│クワディーサー