てぃーだブログ › クワディーサーのこかげ › 沖縄大好き検定・歴史検定 › 受けてきました~沖縄歴史検定
沖縄 救急ヘリ ドクターヘリ支援のメッシュサポート

2009年02月15日

受けてきました~沖縄歴史検定

北谷のニライセンターにて沖縄歴史検定を受検しました。


ぎりぎりに決まったからなのか、受験票のハガキとかも来ないので、場所とか時間とかHP(もしくは、ポスターのあった書店?)でしか確認できず・・(--;

ちょっと不安だったかもタラ~
来年度から改善されるでしょうけど。

受付で名前を言って、受験番号を書いた紙をもらい、席は?
「お好きな席にどうぞ~」(^^;こういうのはじめてかも。


年齢層は若い方から、かなり年配の方までいたでしょうか。

問題は70問各1点で70点満点。50分の検定時間。
60点以上が1級、50-59点が2級、35-49点が3級です。

内容としては、過去問は「沖縄大好き検定」に比べると、かなり難易度は低いかな?
でも、大好き検定があんだけ難しければ、こちらも難易度あげるんじゃないかな?と予想。


実際にはやっぱり過去問より、少し難しくなってるかも~。
私が知らないだけだけど、初めて聞いたような内容もちょっとあったなあダウン

何級かには引っかかってるとは思うけど(^^;


斜め前の年配の女性が、50分間に4回ほど独り言を言い、終了5分前には
「時間が足りない!」と大きめの独り言汗

しかも、試験終了して私が席を立つとき、まだ猛ダッシュで解答してましたよびっくり!


ああいうの、取り締まってほしいでーす(笑)



同じカテゴリー(沖縄大好き検定・歴史検定)の記事
歴史検定結果発表
歴史検定結果発表(2009-04-22 15:05)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。